新津ツーリングクラブ 2007.06月 Web版 会報

ライダーにいつ

田子倉ツーリング  (福島県南会津郡只見町)
出発

新津ツーリングクラブシーズン2回目のツーリングは栃尾を通り南会津郡只見町田子倉ダムを経てR49から新津へ戻るツーリング、距離は270km程。例年はR49から柳津、只見町を通り栃尾へのコースを取っているが今年は逆からの走り。新潟県は縦横無尽に走れない県なのでツーリングコースは工夫も必要となっている。
天気予報では曇り時々雨、雨が降れば合羽を着ればいいのだが山間のコースだから落雷の心配がある。朝のミーティングで落雷の可能性があると申し伝え、承知で参加してもらい食らった場合は自己責任とさせてもらう。
今日の参加者はたぶん24名、当日参加、途中で入る人、抜ける人もいて参加者未確定で2班に分けて出発。

道の駅「漢学の里しただ」

新津を出てR290へ向かうがしばらくすると雨がポツポツ降り始めた。予想はしていたが雨は必ず回復に向かうと都合よく解釈し走り続けていたらやっぱり止んでしまう。日ごろの行いが良いからか?。
最初の休憩はR290下田にある道の駅「漢学の里しただ」。9:00に着いても店やレストランなどはやっていないから自動販売機とトイレを利用するのみ、そしてバイク談義をするのであった。
この道の駅の隣に大漢和辞典の編纂をはじめ、数々の偉業を成し遂げた漢学者諸橋轍次記念館があるがツーリングメンバーが訪れたという声は未だ聞いたことがない。私に行けと言われても行かないが!。

道の駅「R290とちお」

R290をなおも走り長岡市栃尾へ。栃尾の道の駅で「あぶらげ祭り」が開催されていた。世界一の大油揚げを揚げるのだが午後からということで見ることはできなかった。到着が早かったので開店まで少し待ちいつものキオスクで揚げたての油揚げを食べた。やっぱり揚げたてはおいしい!。
私は油揚げの他地鶏ラーメンなるものを食し、名物の丸鯛を子供の土産に買い求めた。

メンバーそれぞれがおいしいものを食べてしゅっぱーつ。R290からR252に変え浅草岳が望める文字通り九十九折の道をひたすら走ると、またもや雨が・・・日ごろの行いが良いから雨のはずはないと思っていたがだめでスノーシェードで全員が合羽を着る。誰かが合羽を着ると雨が止むぞと言っていた。ここまできたらどっちでもいいや。私のバイクはオフ車、雨で汚れても気にならない。
例年は道路脇まで残雪があるのだが今年は小雪のため無かった。山々の山頂に少し残っているくらいだった。何か予報では今年の夏は暑くなりそうで、山に雪が無いから水不足になりそうな予感が・・・。

昼食はダムサイト

タイトなコーナーをたっぷり走り昼食場所の 湖畔レストラン田子倉レークビューへ到着。このレストランはツーリングで利用するのは初めてだったが20名とのことで畳の部屋を予約してあり安心してお昼が食べられる。
店の人から注文は一緒だと早いですよ!天ざるがお勧めです!と言われるが、わがまま集団が一緒のメニューでまとまるはずはない。あれこれ注文し合計いくつで何人ですかと聞かれるが私たちも何人いるかわからない。
あらためて数え22個を注文する。どうやら昼食を食べるときは22人いたと理解できるのであった。
私は天ざるを頼んだが揚げたての天ぷらがおいしかった。食べた後畳でごろんと横になりウトウトする。

この田子倉ダムは東京都内に電力を供給しているのだそうで、ツアーメンバーは何で福島から東京に電力を供給するんだ、地産地消で国会議事堂の脇に原発を造ればいい!いや東京湾に原発だ!と言っていた。私もそう思う。
ダムが多い新潟、福島は東京の電力供給源・・・東京になぜ原発を作らないか調べてみると面白いかも。腹が立つけど。

懐かしいしゃくなげドライブイン

十分に食べて休んで出発。この田子倉レークビューに着いたときは雨は止んで気温も上がり始めたためいたため合羽は着ないで出発した。只見町には以前昼食をとっていたなじみのドライブインがあったが店を閉じたため行かなくなった。
ここでガソリン補給の人を待つため寄ってみた。おかみさんが出てこられ話をする。水車が置かれていた池はまだあり以前と変わらないたたずまいは懐かしさを感じた。そういえばここで昼食をとりメニューに無い無理な注文をたくさんしたっけ・・・。

R252をR49に向けひたすら走っているとまたもや雨、空を見れば黒い雲が広がって止みそうに無い。合羽を着るのはなかなか面倒なので無線で道の駅「みしま宿」まで走ろうと打ち合わせし走り続ける。
淡々と走り道の駅「みしま宿」に着いたときは本降りの雨になっていた。やれやれで一休み。私は温かいコーヒー飲んでいたが人がソフトクリームを食べているのを見てソフトクリームも食べてしまった。何だか今日のツーリングは食べて飲んでの一日になりそうである。

解散

合羽を再び着て出発。解散場所の道の駅「阿賀の里」まで一気に走ることにしてR49に入り新潟方面へ向かう。雨は強くなりどうやら山沿いを中心に雨が降っている感じである。やはり新潟県入ると雨は弱くなり到着した三川阿賀の里では晴れていた。
ここでしばしの歓談をして副会長のご苦労様のあいさつで解散!私は食って飲んでのツーリングのため何にも食べずにまっすぐ家へ。
でも先月ここで食べた1本500円の牛串を買ってビールのつまみと迷って、後ろ髪を引かれる思いでアクセルを開けて帰るのであった。

今日のツーリングは雨が降り、大人数となり更にコーナーが続く峠道を走るものでしたが事故も無く終わることができました。参加された皆さんお疲れ様でした。来月は一泊で茨城袋田です。体調を整えてたくさん飲みましょう!間違えたたくさん走りましょう!
                               かわさき